sourcemapを考える

sourcemapとは

SassやCoffeeScriptなど中間コードで書かれたビルド成果物に対して、もとの中間コードのファイル依存関係(主にインクルード)をjson形式でまとめたものになります。

例えばstyle.cssがa.sass,b.sassの2つのファイルインクルードで構成されていた場合、ビルド成果物はstyle.cssの一つのファイルになります。

style.css
├ a.sass
└ b.sass

開発作業時はWEBブラウザでプレビューを行うわけですが、その際に構造を把握するためインスペクタを用います。インスペクタで解析する場合にsourcemapを通して、どのファイルに対象のコードが書かれているかを把握することが出来ます。

インスペクタを利用する

インスペクタではDOMエレメントを指定して、適用されたスタイルを確認することができます。

そしてスタイルが記述された箇所が確認することが出来ます。読み込みファイルであればファイル名、行なども参照できます。

しかしながら、例で言うstyle.cssはビルド成果物なので確認箇所がstyle.cssの何行目であっても開発者が意図している行とは限りません。

また記述がa.sassなのかb.sassなのかもわかりません。2つのファイルであれば検索も簡単ではありますが、個人的には3つもあれば挫折したいところで、複雑な構成であればなおさらです。

そこでsourcemapを使います

sourcemapはビルドされたcssにsourcemapの指定を記述することでインスペクタで利用可能になります。

基本的にはmapファイルと呼ばれるjsonを作成して

指定のコードを書き加えます。

//# sourceMappingURL=style.css.map

これでインスペクタで依存関係のまま解析が行なえます。

指定のコードはファイル名を指定していますがbase64エンコードしてインラインで記述することも出来ます。この場合はmapファイルを分ける必要がなくなります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です